御成街道の旅

0
km

船橋御殿跡 (船橋東照宮)

船橋御殿は、徳川家康が御成街道を通って東金に鷹狩りに行く際の宿泊所として建てられた。

家康は元和元年(1615)11月に一回宿泊しただけだが、秀忠はその後狩猟のたびに立ち寄ったと考えられる。

船橋東照宮は、その後、建立されたもので、御殿の中心であった場所であると伝えられている。

(船橋御殿の説明板より)

「日本一小さな東照宮」との異名を持つ。

御成街道はここ船橋御殿から東金御殿まで続いていた。


船橋市

0
km

東金方面


船橋市

0.3
km

海老川

日本武尊が東征の折、海老川を渡るために船を並べて橋を作ったのが船橋の地名の由来と伝わっている [2]


船橋市

0.5
km

東金方面

意富比(おおい)神社(船橋大神宮)

鳥居の左手緩やかな坂が御成街道。


船橋市

0.5
km

東金方面

船橋方面

意富比(おおい)神社(船橋大神宮)前 宮坂

上の写真の緩やかな坂道。ここは、御成街道を造った時に切り開かれた切り通し [2]

東金方向へ緩やかな上り坂が続く。


船橋市

0.7
km

東金方面

船橋方面

宮坂


船橋市

1.0
km

日枝神社


船橋市

1.0
km

東金方面

船橋方面

日枝神社前


船橋市

1.5
km

東金方面

船橋方面

東船橋

このあたりから津田沼までは平たんな道が続く。


船橋市

1.6
km

東金方面

船橋方面

東船橋


船橋市

2.0
km

東金方面

船橋方面

中野木


船橋市

2.1
km

中野木 地蔵堂


船橋市

2.5
km

東金方面

成田街道入口

御成街道と成田街道の追分(分岐点)。


船橋市

2.5
km

成田街道入口


船橋市

2.7
km

東金方面

船橋方面

津田沼

JR総武線をくぐる。


船橋市

3.0
km

津田沼

道路わきに立つ御成街道の説明板。


船橋市

3.1
km

東金方面

船橋方面

津田沼

平坦な道が続く。


船橋市

3.5
km

東金方面

船橋方面

津田沼


船橋市

4.0
km

東金方面

藤崎

このあたりから緩やかなアップダウンが始まる。


習志野市

4.4
km

東金方面

船橋方面

藤崎


習志野市

4.6
km

東金方面

船橋方面

藤崎


習志野市

4.9
km

東金方面

船橋方面

藤崎


習志野市

5.0
km

東金方面

船橋方面

藤崎


習志野市

5.3
km

東金方面

船橋方面

藤崎


習志野市

5.7
km

東金方面

船橋方面

大久保

また平坦な道が続く。


習志野市

6.0
km

誉田八幡神社


習志野市

6.0
km

東金方面

船橋方面

誉田八幡神社前


習志野市

6.2
km

東金方面

船橋方面

大久保


習志野市

6.8
km

東金方面

船橋方面

実籾


習志野市

7.1
km

大宮神社大原神社

イザナギ大宮父 イザナミ大原母 の二神が祀られている。


習志野市

7.2
km

東金方面

実籾

このあたりに実籾の一里塚があった。今は跡形もない。


習志野市

7.2
km

実籾本郷公園 旧鴇田家住宅

御成街道から南に少し外れた実籾本郷公園内にある。昔は御成街道沿いに建っていたのが移築されている。


習志野市

7.5
km

実籾 長屋門


習志野市

7.7
km

東金方面

船橋方面

実籾


習志野市

7.9
km

長作交差点北

「実籾四辻の庚申塔」と言われ、もとは「長作交差点」付近にあったという [3]


習志野市

8.2
km

東金方面

船橋方面

長作


千葉市

8.4
km

東金方面

船橋方面

長作


千葉市

8.9
km

東金方面

船橋方面

天戸


千葉市

9.4
km

東金方面

船橋方面

天戸

東金方面右手に天戸の古木椎の木が見える。


千葉市

9.5
km

天戸 古木椎の木

この古木は、街道を造成するとき、昼は白旗、夜は提灯を掲げて目印にしたといわれている [3]


千葉市

9.5
km

東金方面

船橋方面

天戸


千葉市

9.7
km

東金方面

船橋方面

天戸

東金方面、花見川にかかる天戸大橋に向かって下り坂。。


千葉市

10.1
km

天戸大橋


千葉市

10.1
km

天戸大橋

花見川にかかる橋。

花見川は正式には印旛沼放水路で、享保九年(1724)、天明五年(1785)、 天保十四年(1843)と、三度の開削工事に失敗、約350年後の昭和46年(1976)に完成した [3]

御成街道を造った慶長18年(1613)にはなかった。


千葉市

10.3
km

東金方面

船橋方面

広尾

東金方面、花見川を渡ると上り坂。


千葉市

10.5
km

東金方面

船橋方面

広尾


千葉市

10.6
km

東金方面

船橋方面

広尾


千葉市

11.0
km

東金方面

船橋方面

犢橋(こてはし)


千葉市

11.1
km

東金方面

船橋方面

犢橋


千葉市

11.2
km

東金方面

船橋方面

犢橋

少し曲がっているが、ここは犢橋の屈曲ではない。

千葉市

11.4
km

犢橋 馬頭観世音

馬頭観世音の左手が現在の道。右手の細い道が犢橋の屈曲の跡。

昔の御成街道は、ここだけ大きく屈曲していた。

両方からの工事が食い違い、双方譲らなかったために屈曲となったと言われる。 [3]


千葉市

11.4
km

東金方面

船橋方面

犢橋


千葉市

11.6
km

東金方面

船橋方面

犢橋


千葉市

12.0
km

東金方面

船橋方面

犢橋

このあたりに向山の一里塚があった。

今は東関東自動車道を跨ぐ跨道橋になっている [3]


千葉市

12.3
km

東金方面

船橋方面

犢橋


千葉市

12.6
km

長沼

長沼の地蔵 [3]


千葉市

12.8
km

駒形観音堂

駒形大仏 [3]


千葉市

13.1
km

東金方面

船橋方面

長沼


千葉市

13.3
km

長沼

庚申塔 [3]


千葉市

13.4
km

東金方面

船橋方面

長沼


千葉市

13.5
km

長沼

如意輪観音 [3]


千葉市

13.7
km

東金方面

船橋方面

長沼原 街道消滅地点

現在の御成街道は、ここで左にカーブしている。

もとの御成街道は、まっすぐ続いていたが、 今は工場と自衛隊の駐屯地になっている。


街道消滅区間


千葉市

16.0
km

東金方面

船橋方面

鎌池 街道再開地点

ここから、再びまっすぐな御成街道が続く。


千葉市

16.2
km

東金方面

鎌池


千葉市

16.5
km

東金方面

焼塚付近


千葉市

16.5
km

焼塚

一里塚。

千葉市

16.8
km

東金方面

船橋方面

若松


千葉市

17.0
km

東金方面

船橋方面

若松


千葉市

17.4
km

東金方面

船橋方面

若松


千葉市

17.8
km

東金方面

船橋方面

若松


千葉市

18.3
km

東金方面

船橋方面

若松


千葉市

18.8
km

東金方面

船橋方面

小倉


千葉市

19.1
km

小倉

公園に木々が残っている。

昔はこのような林を抜ける街道だったのだろう。


千葉市

19.5
km

東金方面

船橋方面

小倉


千葉市

20.1
km

東金方面

船橋方面

鷹の台


千葉市

20.3
km

東金方面

船橋方面

鷹の台


千葉市

20.4
km

東金方面

船橋方面

千城台


千葉市

20.8
km

東金方面

船橋方面

千城台


千葉市

21.0
km

東金方面

下総の鼻付き坂


少しきついアップダウンが続く。下総の鼻付き坂と呼ばれる [4]


千葉市

21.1
km

東金方面

下総の鼻付き坂


千葉市

21.2
km

東金方面

船橋方面

下総の鼻付き坂


千葉市

21.3
km

提灯塚(一里塚)

この塚は、起伏のある下総台地の高所につくられている。

道すじを決めるのにあかりをともし直線を定めたといわれている。 (提灯塚説明板より)


千葉市

21.3
km

東金方面

提灯塚を越えるときついアップダウンは終わりになる。

船橋方面

提灯塚付近


千葉市

21.4
km

東金方面

左側の細い道が御成街道。

船橋方面

金親


千葉市

21.7
km

船橋方面

金親


千葉市

22.0
km

東金方面

船橋方面

金親


千葉市

22.0
km


千葉市

22.0
km

金親

立派な長屋門のあるお屋敷が2軒ならんでいる。

千葉市

22.2
km

東金方面

船橋方面

金親


千葉市

22.3
km

この山門は御茶屋御殿の裏門を移築したものであると伝えられている [4]


千葉市

22.3
km


千葉市

22.3
km

金光院

家康が東金への鷹狩の際に立ち寄ったと伝えられている。(金親町大宮神社前説明板より)

千葉市

22.4
km

東金方面

船橋方面

御殿入口


千葉市

22.5
km

東金方面

右側の狭い道が御成街道。

船橋方面

御殿入口


千葉市

22.6
km

東金方面

狭い道はすぐに途切れてしまう。
向こう側に見える広い道が御成街道の続き。

船橋方面

御殿入口


千葉市

23.0
km

東金方面

船橋方面

御殿入口




千葉市

23.0
km

南側の入口。 土塁と空堀に囲まれている。


千葉市

23.0
km

土塁と空堀の跡。


千葉市

23.0
km

御茶屋御殿跡

徳川家康が東金への鷹狩りのために休息所として造営した。(御茶屋御殿跡説明板より)



千葉市

23.5
km

東金方面

船橋方面

御殿


千葉市

23.8
km

東金方面

船橋方面

中田


千葉市

23.9
km

東金方面

右に下って行く細い道が御成街道。

船橋方面

中田


千葉市

24.2
km

東金方面

船橋方面

中田


千葉市

24.3
km

東金方面

船橋方面

中田


千葉市

24.5
km

東金方面

船橋方面

中田


千葉市

24.6
km

東金方面

さすがにこの坂はまっすぐには降りられない。
右にカーブした下り坂。

船橋方面

中田


千葉市

24.7
km

東金方面

坂を下りるとまたまっすぐな道が続いている。

船橋方面

中田


千葉市

25.1
km

東金方面

船橋方面

中田


千葉市

25.3
km

東金方面

船橋方面

中田


千葉市

25.8
km

東金方面

船橋方面

富田


千葉市

25.9
km

東金方面

富田


千葉市

26.0
km

東金方面

写真には写っていないが、この右手に一里塚跡の椎の古木がある。

船橋方面

富田


千葉市

26.2
km

東金方面

船橋方面

富田


千葉市

26.4
km

東金方面

船橋方面

富田


千葉市

26.5
km

東金方面

船橋方面

富田


千葉市

26.8
km

東金方面

船橋方面

富田


千葉市

27.3
km

東金方面

船橋方面

富田


千葉市

27.5
km

東金方面

突き当りが沖地区の御成街道消滅地点。

船橋方面

富田


千葉市

27.7
km

風景谷(ふがさく) 御成街道消滅地点

ここから先は、風景谷(ふがさく)の険と呼ばれる急勾配の坂で、 家康は手前で駕籠から降り、馬に乗り換えて登ったと伝えられている。

藪の中にかすかに風景谷の 旧道の痕跡が見える。

ここで一旦御成街道は消滅して、現在の道は左に大きくカーブしている。


千葉市

27.8
km

船橋方面

風景谷(ふがさく)の廃道跡

御成街道消滅地点の反対側に回ると 坂の上から風景谷の険の旧道跡を辿ることができる。


八街市

27.8
km

船橋方面

風景谷(ふがさく)の廃道跡


八街市

27.9
km

東金方面

船橋方面

正面が廃道跡。

このあたりは畑になっていて街道跡は残っていない。

街道消滅区間


八街市

28.0
km

船橋方面

沖 御成街道跡

珍しく旧道が残っている場所。説明板が立っている。

御成街道はその大半が舗装され、また一部農地に変貌していて、 旧道の面影を残している部分は、ここ八街市沖地区と東金市滝地区の 「おあし坂」のみである。(説明板より)

街道消滅区間


八街市

28.2
km

船橋方面

沖 御成街道跡

このお宅の玄関先の斜めの道が御成街道の跡。

街道消滅区間


八街市

28.9
km

県道289号沿いに御成街道の標識が立っているが、痕跡も見られない。

街道消滅区間


八街市

29.5
km

沖 御成街道再開地点

突き当りから右に向かって御成街道が再開している。

八街市

29.5
km

東金方面

沖 御成街道再開地点


八街市

29.7
km

東金方面

船橋方面

沖 蛇田谷(へびたさく)の険(けん)


八街市

29.8
km

東金方面

船橋方面


八街市

30.2
km

東金方面

船橋方面

上砂(かみいさご)


八街市

30.4
km

東金方面

船橋方面

上砂(かみいさご)


八街市

30.6
km

東金方面

船橋方面

上砂(かみいさご)


八街市

30.7
km

東金方面

船橋方面

上砂(かみいさご) 馬渡しの険(まわたしのけん)


八街市

30.7
km

上砂の一里塚


八街市

30.8
km

東金方面

船橋方面

上砂(かみいさご)


八街市

31.0
km

東金方面

船橋方面

上砂(かみいさご)


八街市

31.2
km

東金方面

前方に左右に並ぶ木々は野馬土手跡 [5]
野馬土手とは、江戸時代に幕府が設置した牧(放牧場)から 馬が逃げ出さないよう作られた土手。

船橋方面

滝台


八街市

31.4
km

東金方面

船橋方面

滝台


八街市

31.6
km

東金方面

船橋方面

滝台


八街市

32.0
km

東金方面

船橋方面

滝台


八街市

32.1
km

東金方面

船橋方面

左手にビンダライの池がある。

滝台 ビンダライの池

家康が池の水をビンダライに入れ、髪の乱れを整えたのが名前の由来 [5]

八街市

32.2
km

東金方面

船橋方面

滝台


八街市

32.5
km

東金方面

船橋方面

滝台


八街市

32.7
km

東金方面

船橋方面

滝台


八街市

32.9
km

東金方面

船橋方面

滝台


八街市

33.1
km

東金方面

船橋方面

滝台


八街市

33.2
km

東金方面

船橋方面

滝台


八街市

33.3
km

東金方面

船橋方面

滝台


八街市

33.4
km

東金方面

船橋方面

滝台

ここまでが家康が造らせた御成街道。
ここから東金御殿までは、既存の道を利用した [5]

東金市

33.5
km

東金方面

船橋方面

滝台


東金市

34.6
km

東金方面

船橋方面

油井


東金市

34.7
km

東金方面

右手が御成表道。左手の車道は御成裏道。

油井


ここから東金御殿までは、「御成表道」「御成裏道」、 さらに御成裏道の途中から分かれている「大豆谷(まめざく)経由道」 の3通りの道がある [6]

東金市

御成表道

34.7
km

御成表道と御成裏道の分岐 道祖神

この道祖神は道しるべにもなっていて、「是より下ヘ向東金道」 「是より上ヘ向左倉道」「是より西江戸道」と書かれている [6]

東金市

34.7
km

東金方面

船橋方面

御成表道と御成裏道の分岐


東金市

34.8
km

東金方面

御成街道はフェンスの先をまっすぐ続いていた [6]

船橋方面

油井


東金市

35.0
km

東金方面

船橋方面

おあし坂入口


東金市

35.0
km

東金方面

船橋方面

おあし坂

急な傾斜なので、大足で歩かなければならないところから 名が付いたといわれてる。(おあし坂説明板より)

東金市

35.1
km

東金方面

船橋方面

おあし坂


東金市

35.2
km

船橋方面

おあし坂出口


東金市

35.3
km

東金方面

船橋方面

おあし坂出口

ここは、土橋になっている [6]。 土橋とは谷間を土手で埋めて高低をなくしたもの。

東金市

35.5
km

油井一本松跡

御成表道側の一里塚跡。今は一本松も一里塚も残っていない。

東金市

36.5
km

東金方面

大豆谷(まめざく) 十六石殿(じゅうろっこくどん)の水田

十六石殿というのは屋号で、家康が東金御殿に向かう途中、お茶の接待をしたので、
帰りがけにお礼として、水田十六石を頂いたのが屋号の起こりと伝えられている [6]

東金市

37.3
km

東金方面

船橋方面

台方


東金市

38.5
km

御成橋

今は小さな石碑以外何も残っていない。

東金市

38.6
km

東金御殿表門跡

右側に「東金御殿表門跡」と記された小さな石碑が建っている。

東金市

御成裏道

34.7
km

御成表道と御成裏道の分岐 道祖神

この道祖神は道しるべにもなっていて、「是より下ヘ向東金道」 「是より上ヘ向左倉道」「是より西江戸道」と書かれている [6]

東金市

35.5
km

船橋方面

油井


東金市

35.9
km

船橋方面

コンレイ坂

漢字では「魂霊坂」と書き、昔は近付くのを恐れられたそうだが、今はそんな雰囲気はない。 [6]

東金市

37.4
km

日吉神社


東金市

37.4
km

日吉神社

古い立派な杉並木がある。
家康が鷹狩りに来たときに日吉神社を改修させており、その際に植えられたと推察されている。
(東金市教育委員会の説明板)

東金市

37.5
km

船橋方面

山王坂


東金市

37.6
km

山王坂

左手の上り坂が日吉神社に向かう道。右手の下り坂が東金御殿に向かう道。

東金市

37.7
km

船橋方面

山王坂


東金市

37.7
km

船橋方面

山王坂


東金市

38.0
km

船橋方面

日吉神社鳥居


東金市

38.2
km

八鶴湖


東金市

38.2
km

東金御殿跡

今は東金高校が建っている。

東金市

大豆谷(まめざく)経由道

34.7
km

御成表道と御成裏道の分岐 道祖神

この道祖神は道しるべにもなっていて、「是より下ヘ向東金道」 「是より上ヘ向左倉道」「是より西江戸道」と書かれている [6]

東金市

36.8
km

東金方面

御成裏道と大豆谷(まめざく)経由道の分岐

コンレイ坂と日吉神社の中間にある。
高架の上が現在の「御成裏道」。
高架をくぐると「大豆谷(まめざく)経由道」。

東金市

36.9
km

東金方面

大豆谷(まめざく)


この先、台方で御成表道に合流して東金御殿に続く。

東金市

39.2
km

東金御殿表門跡

右側に「東金御殿表門跡」と記された小さな石碑が建っている。

東金市


参考文献:

[1] 百街道一歩の東金御成街道

[2] 百街道一歩の成田街道 > 成田街道3船橋〜前原

[3] 百街道一歩の東金御成街道 > 東金御成街道1 前原西追分〜長沼原

[4] 百街道一歩の東金御成街道 > 東金御成街道2 長沼〜金親

[5] 百街道一歩の東金御成街道 > 東金御成街道3 金親〜油井

[6] 百街道一歩の東金御成街道 > 東金御成街道4 油井〜東金御殿原

[7] 東金街道歩き旅 1

[8] 東金街道歩き旅 2